3/29(土)~3/30(日)にSPW2008朝霧に運よく家族4人で参加してきました。
場所は、恒例の朝霧シャンボリーキャンプ場です。(スノーピーク一色ですねぇ~)
今年の朝霧は初日から快晴で富士山独り占め状態からはじまりました。
では、正統派レポは他に参加されたみなさんのものをご覧いただくとして
今回もいつも同様に写真は少ないので変化球レポでまいりま~す
金曜日に休みをとって前日入りしたかったのですが、月末近くの週末で都合がつかず
1泊2日の強行スケジュールとなりました。
車の積み込みもできてないまま金曜日の夜遅く会社から帰宅。
その後に準備、積み込みなどなどしている間に深夜2時半・・・
この時間に寝ると低血圧の私は、起きれるはずがな~い! 4時半出発まで起きてました
カミさんを起こし・子供を積み込み(この表現が正しいです)4:40分に自宅出発、東名高速を走り
なんとしても、受付開始までに「朝霧」に着かないと
「渡り鳥さんズ」が旅立ってしまいます
※渡り鳥さんズ=キャン友と非公式前夜祭でパシってくれているtouch!papaさん親子&もんどさん
途中、何度かお子様の寝起きのトイレ休憩を挟み・・・7時過ぎに「富士川SA」に
「渡り鳥さんズ」に電話を入れて、
「そこからなら1時間は、かからんでよぉ~」との声を聞き
富士ICから西富士道路に入りR139を北上します
8時過ぎ・・・到着!
入り口前にある受付9時からなので、後からとしてサイトに向います。
げげぇ「絶景だぁ~♪」
「渡り鳥さんズ」をはじめ「さんズ」のお仲間さん達は、スタッフサイトの対面の
イベント広場サイトで幕体を展開されてます。(SPW朝霧で一番富士山とイベント会場に近い)
今回のパシリをしていただいた正式名称「おやじ~ず渡り鳥チーム」の巣立ちの準備を見守ります
しかし、強風の中に建つヘキサM・・・綺麗に張ってますますねぇ~
(自己採点:35点だそうですが・・・)
そうそう、撤収されているのを待つ間にスタッフサイトを見るとこんな風景が・・・・
誰だか分かりますかぁ?
ご自分のエルフィールドDuo・グレーを設営されるSPの*tohru社長さんですね
では、鳥さんの跡地に1泊2日のお手軽寒いとき仕様
「リビシェル・子モスラ」です
強風のため「渡り鳥さん」に設営を手助けいただきました(世話になりっぱです)
しかし・・・鳥さん1号は
「張り師」なので「シワやタルミにとにかくウルサイ」です
普段の倍くらいペグ打ち直しました(笑) オカゲデキレイニハレマシタ
業務報告:(渡り鳥さんへ)旅立ったあと、スカート全部「ペグダウン」しましたよぉ~
私のリビシェルも設営できた頃、旅立ち前のtouch!papaさんのところへ綺麗な女性がお二人
走ってこられましたぁ。
なかなかやるなぁ~!おやじ~ず1号 ・・・心の声
話の会話を聞いていると、どうもナチュブロ系の臭いが
クンクン
あの雰囲気・新車の車にパピオンちゃんが窓から顔を出してます。そして後ろにいる二枚目・・・・
「あ!いがちゃんさんだぁ~」(心の声)
今まで記事の流れでコメントを残したことはないのですが、ブログ開設以前から読ませて
いただいていて私の写真1枚目の「文字入れ」の勝手に師匠(パクらせて)にさせて
もらっているかたです。
「あ・あ・あの~、知らないと思いますがdacyanと申しますぅ」ペコ
突然の声かけにも笑顔で対応してくださり、とっても爽やか系な素敵なかたでした
すると、横の女性から・・・・
「え?dacyanなの?おやじ~ずの?」
?・・・「もりりん姐さ~んでしたぁ」姐さんといっても私よりはお若いと思いますが
もりりんさんもブログ開設前から読ませていただいていた、冬眠明けの東海の男前姐さんです。
これまた、アクティブな感じが漂う素敵な方でしたぁ~。 なんか今日はいい日ですねぇ~
ご挨拶程度になってしまいましたが、また今度よろしくお願いしま~す。
本編に戻りますぅ
受付開始直後は、長蛇の列だったらしいので時間をおいて昼前に受付を済ませました
今回の
ノベルティは
SPW2008ネームフォルダ・50thステッカー・草木体験用白いバンダナ(写真は染め済みです)
※すでにヤフオクとかに出してる方がみえるようですねぇ。
なんのために参加してるんでしょうかねぇ~。シモジモの私には理解できません
その後は、
草木染め体験(娘に委ねました)です
※noasobi.comで鍋に塗料をつけているジージャン後姿の子供は長女です
バンダナを折って、鍋の染料つければアスタリスクマーク・バンダナの出来上がり~ぃ
大人や大きいお子さんには、色んな柄を教えてもらえるみたいです。
お子様限定の
ドッチビーでのストラックアウト
景品は、参加賞は駄菓子。3枚抜きすると駄菓子いっぱいと駄菓子屋系おもちゃ1つ
大人向けは、開発部門による
新製品の説明会・・・・・
ちゃぶ台は
「え~ワンアクション後閉じないようにロックできるので星一徹できます」
後は、
紙ひこうき飛ばし予選・・・大人の部は知らない間に終ってました
子供の部は、丹精こめて作らせていただきましたよ~「長女が決勝10名に残りました」
写真は、知らないあいだに終っていたのでありません・・・2日目の決勝のときにでも
その後、日も落ちて・・・・気温も5度を切り
焚火トーク(抽選会)になっていくのでしたぁ
レリース持って無いのでバブル開放できませんので限界です
もう、夕方前からは徹夜で参加したつけが効いてきて記憶が断片的ですのでご勘弁を~
※すでに公開された「*tohru社長の私設サイト? noasobi.com 朝霧レポ」
私は集合写真以外では写ってませんが、ウチの娘達はお仲間の父子・ワンと一緒に写ったり・・・
いろんなところに出没してました。(ナチュブロさんのサイトも・・ちらほらと)
あなたにおススメの記事