2007年10月08日
無線機とキャンプの関係
駄パパの30年間つづく趣味があります。(なんかカミングアウトしてそうな言い回し
)
ハム(アマチュア無線)という携帯電話が普及した今では知らない人も多いようですが、
同世代のかたは映画「私をスキーに連れてって」で登場して大ブレークしたので知ってるかも。
今回は、ハムの無線機ではなく特定小電力トランシーバの話で~す。

※スノピーのフォトスタンドはサイズ比較のためです
(長文になりそう)

ハム(アマチュア無線)という携帯電話が普及した今では知らない人も多いようですが、
同世代のかたは映画「私をスキーに連れてって」で登場して大ブレークしたので知ってるかも。
今回は、ハムの無線機ではなく特定小電力トランシーバの話で~す。

※スノピーのフォトスタンドはサイズ比較のためです

(長文になりそう)
ハムだと試験受けて免許が必要です。(なんせ30年前のものですから古い免許)
その分、こんな小さな無線機でも数キロ離れてもお話できます。

でも、免許のない子供たちは使うことができません。(ママは免許もってます)
無線で子供と遊ぶために免許のいらない特定小電力(略して特小)を持ってます。

4台あります。FM方式なので音は綺麗です
子供のころ遊んだ、おもちゃの学研トランシーバーのような「ザー」はないです
弱い電波ですの見通しの良いところなら1~2km、悪いところだと数十mですが
キャンプ場ならサイトと河原、サイトと管理棟とかなら経験上は問題なかったです。
【我が家の活用法】
スパイごっこ
子供って必ずコレします。スパイというよりリポーターのほうが正しいかも
知れませんが、「A-20サイトでマシュマロ焼♪はっけ~ん」とか
「小さな蝶々を発見したので追跡しま~す」とか、プチストーカー状態ですね
無線 de かくれんぼ
キャンプ場や公園でもやりますが、広くて探しにくいし土地勘?もないので
無線を使ってヒントを出します。「くさいところの近くです」=トイレ近く とか。
サイトと遊び場(遊具・河原)の連絡
サイトから遊びいったパパや子供達を呼び戻すときに使います。
キャンプ場ってソフトバンク意外と圏外多いですから....
小心者の娘のために
これはウチだけかも...キャンプ場内でも一人になるのが心配なようで、
「ママ居る~?」「うん、何?」「なんにも~」まあ、これを2回くらい続けると
ママは切れますけど...
9月の3連休で「うるぎ星の森キャンプ場」に出かけたときも活躍してくれました。
(写真ありませ~んが)雨が多かったので、センターハウスにあるマンガ本
コナンが読みたい娘は、センターハウスの住人になってまして(オイオイ)
時々「ママ?パパ?」の確認交信、安心して2冊を読破してきたそうです。
無くてもいいものだけど、あると意外と面白いかも知れませんよ♪
特小トランシーバを買うときは...(あくまでも私見です)
ホームセンターでも結構おいておりますが、輸入物には安くても手を
ださないほうがいいです。(なかには国内使用できないものがあります)
粗悪なのは、微電波といっても体にも多少は影響あるでしょうし。
お勧めは、ICOM(アイコム)・KENWOOD(ケンウッド)・アルインコ
あたりがメジャーなところです。(もちろん他のよいメーカーもあると思います)
1台6,000~10,000円弱の予算が必要です
※経験上、ホームセンター・カー用品店よりは無線機専門店のほうが値引き率がいいようです
※私は家族経営のお店ですが、いつもココで買ってます(アフィではないです)
→ CQオームさん(岐阜のヒマラヤ・アウトドア館の近く。有名なお店で通販早い対応です)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先日の「にゃ~」ネタで次回につづくようなフリをしておいて、
なかなか書けなくてすいません。(フュアハンドネタは閲覧おおいみたいです)
お店からアレ来たよ♪電話があったんですが勤務先近くのため水曜以降になります。
ネタばれてますよね?

その分、こんな小さな無線機でも数キロ離れてもお話できます。

でも、免許のない子供たちは使うことができません。(ママは免許もってます)
無線で子供と遊ぶために免許のいらない特定小電力(略して特小)を持ってます。

4台あります。FM方式なので音は綺麗です
子供のころ遊んだ、おもちゃの学研トランシーバーのような「ザー」はないです

弱い電波ですの見通しの良いところなら1~2km、悪いところだと数十mですが
キャンプ場ならサイトと河原、サイトと管理棟とかなら経験上は問題なかったです。
【我が家の活用法】
スパイごっこ
子供って必ずコレします。スパイというよりリポーターのほうが正しいかも
知れませんが、「A-20サイトでマシュマロ焼♪はっけ~ん」とか
「小さな蝶々を発見したので追跡しま~す」とか、プチストーカー状態ですね

無線 de かくれんぼ
キャンプ場や公園でもやりますが、広くて探しにくいし土地勘?もないので
無線を使ってヒントを出します。「くさいところの近くです」=トイレ近く とか。
サイトと遊び場(遊具・河原)の連絡
サイトから遊びいったパパや子供達を呼び戻すときに使います。
キャンプ場ってソフトバンク意外と圏外多いですから....
小心者の娘のために
これはウチだけかも...キャンプ場内でも一人になるのが心配なようで、
「ママ居る~?」「うん、何?」「なんにも~」まあ、これを2回くらい続けると
ママは切れますけど...

9月の3連休で「うるぎ星の森キャンプ場」に出かけたときも活躍してくれました。
(写真ありませ~んが)雨が多かったので、センターハウスにあるマンガ本
コナンが読みたい娘は、センターハウスの住人になってまして(オイオイ)
時々「ママ?パパ?」の確認交信、安心して2冊を読破してきたそうです。
無くてもいいものだけど、あると意外と面白いかも知れませんよ♪
特小トランシーバを買うときは...(あくまでも私見です)
ホームセンターでも結構おいておりますが、輸入物には安くても手を
ださないほうがいいです。(なかには国内使用できないものがあります)
粗悪なのは、微電波といっても体にも多少は影響あるでしょうし。

お勧めは、ICOM(アイコム)・KENWOOD(ケンウッド)・アルインコ
あたりがメジャーなところです。(もちろん他のよいメーカーもあると思います)
1台6,000~10,000円弱の予算が必要です

※経験上、ホームセンター・カー用品店よりは無線機専門店のほうが値引き率がいいようです
※私は家族経営のお店ですが、いつもココで買ってます(アフィではないです)
→ CQオームさん(岐阜のヒマラヤ・アウトドア館の近く。有名なお店で通販早い対応です)
先日の「にゃ~」ネタで次回につづくようなフリをしておいて、
なかなか書けなくてすいません。(フュアハンドネタは閲覧おおいみたいです)
お店からアレ来たよ♪電話があったんですが勤務先近くのため水曜以降になります。

ネタばれてますよね?


無謀にもランキング参加中・・・ポチっと!お願いします

Posted by dacyan at 08:21│Comments(9)
│無線関係
この記事へのトラックバック
キャンプ道具といえるかどうか判りませんが、キャンプには必ずトランシーバーを持っていきます。高規格キャンプ場だと比較的携帯電話のエリア内が多いですが、ちょっと山奥の場合には...
トランシーバー使えば圏外なし【キャンプに行かまいか!】at 2008年10月17日 08:27
この記事へのコメント
おはようございます
先日はコメントありがとうございました。
「私スキ」の世代です(*^_^*) スキーの時は、持ってました(^^ゞ
一時期、流行りすぎてゲレンデで混線してたのを思い出します((懐かしい・・)
ウチにも確かケンウッドの黄色いのが2台あったはずで・・探してみようと思います^^
先日はコメントありがとうございました。
「私スキ」の世代です(*^_^*) スキーの時は、持ってました(^^ゞ
一時期、流行りすぎてゲレンデで混線してたのを思い出します((懐かしい・・)
ウチにも確かケンウッドの黄色いのが2台あったはずで・・探してみようと思います^^
Posted by piyoママ at 2007年10月08日 10:25
* piyoママさん *
「私スキ」の頃のスキー場は、今以上に渋滞・混雑・セリカ4駆・無線って感じでしたよね。
最近は携帯普及でスキー場でも混信も少ないようです
ぜひ、探されて...お子さんと「ごっこ遊び」でもぉ (^o^)
いまでもケンウッドは黄や赤なんか出してますよん ^ v^
(ICOMというの生野の会社なのでタイガーズ色もありましたが)
「私スキ」の頃のスキー場は、今以上に渋滞・混雑・セリカ4駆・無線って感じでしたよね。
最近は携帯普及でスキー場でも混信も少ないようです
ぜひ、探されて...お子さんと「ごっこ遊び」でもぉ (^o^)
いまでもケンウッドは黄や赤なんか出してますよん ^ v^
(ICOMというの生野の会社なのでタイガーズ色もありましたが)
Posted by dacyan@だっちゃん at 2007年10月08日 17:10
「私スキー」は よく見ましてね~。
もう 20年も前ですね~(歳がばれる?)
でも 無線機は・・・違〇のでした。(苦笑
もう 20年も前ですね~(歳がばれる?)
でも 無線機は・・・違〇のでした。(苦笑
Posted by touch!papa at 2007年10月08日 19:11
こんばんは。訪問ありがとうございます。
私も今から20年前免許取得しました。結局、ペーパー無線家で
いますが、、、
私スキの頃、混んでましたねぇ。。。。
当時、スキーから東京に帰るために関越に乗りましたが
幻の関越ジェーン?100km近い(60kmだったか?さだかでない)
渋滞に巻き込まれた恐ろしい思い出があります。
あの頃が懐かしい。。
私も今から20年前免許取得しました。結局、ペーパー無線家で
いますが、、、
私スキの頃、混んでましたねぇ。。。。
当時、スキーから東京に帰るために関越に乗りましたが
幻の関越ジェーン?100km近い(60kmだったか?さだかでない)
渋滞に巻き込まれた恐ろしい思い出があります。
あの頃が懐かしい。。
Posted by coo199 at 2007年10月08日 20:56
* touch!papaさん *
みなさん「ワタスキ」世代ですねぇ~。♪スキーてんごくへ~ぇ♪
>(歳がばれる?)
大丈夫です!あの座りかたはアノ時代の人しか...(笑)
違○...人と話すのは眠気防止にはいいですもんねぇ
* coo199さん *
セリカGT-Fourで雪道走るのを夢みてました~。(実現しませんでしたが)
カセットの曲はもちろん「ユーミン」ですよねぇ
私は、coo199さんより....ちょ~っとだけ上かなぁ(笑)
「のんびり」繋がりでお気に入りに入れさせていただきますね m(_ _)m
みなさん「ワタスキ」世代ですねぇ~。♪スキーてんごくへ~ぇ♪
>(歳がばれる?)
大丈夫です!あの座りかたはアノ時代の人しか...(笑)
違○...人と話すのは眠気防止にはいいですもんねぇ
* coo199さん *
セリカGT-Fourで雪道走るのを夢みてました~。(実現しませんでしたが)
カセットの曲はもちろん「ユーミン」ですよねぇ
私は、coo199さんより....ちょ~っとだけ上かなぁ(笑)
「のんびり」繋がりでお気に入りに入れさせていただきますね m(_ _)m
Posted by dacyan at 2007年10月08日 23:21
こんにちは、コメントどうもありがとうございました。
トランシーバー、私もキャンプに行くと遊び道具として欲しいもののひとつです。もちろん免許は持っていないので、きっと私が使えるのはおもちゃみたいなものだと思うのですが。
スパイごっことかくれんぼ、特にやってみたいです、楽しそう~。
うちはまだ子どもが3さいなので、のんびりキャンプを目指すも、いっつもわたわたバタバタキャンプです。
いつかのんびりキャンプができる日を夢見ています……。
トランシーバー、私もキャンプに行くと遊び道具として欲しいもののひとつです。もちろん免許は持っていないので、きっと私が使えるのはおもちゃみたいなものだと思うのですが。
スパイごっことかくれんぼ、特にやってみたいです、楽しそう~。
うちはまだ子どもが3さいなので、のんびりキャンプを目指すも、いっつもわたわたバタバタキャンプです。
いつかのんびりキャンプができる日を夢見ています……。
Posted by れいな at 2007年10月09日 12:08
* れいなさん *
こんばんは! ご訪問ありがとうございます。
トランシーバーは免許必要・不要関係なく「おもちゃ」ですよ~(^ ^)
お子さんも年中さんくらいになると「ごっご遊び」ができると思います
「のんびり」の道は、私もまだまだです (^ ^;
上の子のときは1歳半から連れ出していましたが、たしかに大変ですが
フィールドを駆けるのを後ろから追うことも....親子の思い出ですよん♪
こんばんは! ご訪問ありがとうございます。
トランシーバーは免許必要・不要関係なく「おもちゃ」ですよ~(^ ^)
お子さんも年中さんくらいになると「ごっご遊び」ができると思います
「のんびり」の道は、私もまだまだです (^ ^;
上の子のときは1歳半から連れ出していましたが、たしかに大変ですが
フィールドを駆けるのを後ろから追うことも....親子の思い出ですよん♪
Posted by dacyan at 2007年10月09日 19:26
実は私も4級無線従事者。
開局してないんですけどね。
昔の免許って、パスポートみたいだったんですね。
私のはラミネートの免許サイズ(ぷち・オヂサンの頃に取得)。
当時は田中真紀子が郵政大臣だったはず。
開局してないんですけどね。
昔の免許って、パスポートみたいだったんですね。
私のはラミネートの免許サイズ(ぷち・オヂサンの頃に取得)。
当時は田中真紀子が郵政大臣だったはず。
Posted by ina@wildlife
at 2008年07月02日 21:58

*inaさん*
プログ開設当初の記事にコメありがとうございます。
こんなに昔のまで読んでいただいて恐縮です(嬉しいです)
無線の免許証は更新なしですからねぇ~
4級(当時は電話級)は中学のころ、2級は高校生のころでした。
深緑は・・・ハムでなくて一応プロの免許です(仕事はちがいますが)
なので4級の免許証の写真・・・丸刈り小僧で写ってます
同世代なので・・・このころは、携帯もなくてハムとバイクの免許を
もってるかた多いですよね(^^)
プログ開設当初の記事にコメありがとうございます。
こんなに昔のまで読んでいただいて恐縮です(嬉しいです)
無線の免許証は更新なしですからねぇ~
4級(当時は電話級)は中学のころ、2級は高校生のころでした。
深緑は・・・ハムでなくて一応プロの免許です(仕事はちがいますが)
なので4級の免許証の写真・・・丸刈り小僧で写ってます
同世代なので・・・このころは、携帯もなくてハムとバイクの免許を
もってるかた多いですよね(^^)
Posted by dacyan at 2008年07月03日 10:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。