ダッチな仲間が増えた

dacyan

2008年07月09日 06:05



ちょっと前に・・入手したものが「ちょっと」あるんですが、購入しました記事では
おもしろくなさそうなので、既にもっているものと合わせながら紹介していきますね

ということで、ダッチオーブンの話ですよ~


やっぱり、にわかキャンパーたるもの持っていないとねぇ

 

我が家に導入されて約2年・・・料理をしない(できない)私のところにも一応あるDOです。

隠れユニラーのウチは「10インチ スーパーディープ」


煮込みモノ、カレー・スープ類、パン焼いたり、チキン蒸し揚げしたりとコソコソ使ってます。

ユニは鋳物じゃなくて鉄板鍋なのでジャブジャブ・ゴシゴシ洗いやプレヒート後でも
冷たい水入れても割れたりしないので適当野郎の私には重宝しています。

そして、スーパーサブ的な存在で、これも導入後・・・2年弱居座っているのが
「ダッチパン10インチ ハーフ」

これは、通常はパエリアやピザに登場してます。高さが低くて巾も広くつかえるので
スキレットとDOとの中間の深さがあるので最適ですよん。
また、冬場は「すき焼きなど」の鍋モノでの出動回数が多いので、冬はスーパーサブから
「メイン」に昇格したりします(自宅でのすき焼鍋としても活躍)

これは、蓋がついてないので・・・前出のスーパーディープの鍋と兼用してます。
私が購入した当時は、レギュラー商品だったんですが廃盤に一旦なったあとに
プレミアムショップ限定商品として再販しているようですねぇ


で!この2つのユニフレーム 10インチ兄弟は、スタッキング性もグッドですが・・・・重いです


腰が弱い私には、危険なスタッキングです。



で!本題・・・最近、やってきた彼らの弟分です

「6インチ スーパーディープ」

長い間・・・piyosukeさんファミリーのブログで「揚げ物」で登場するたびに、指をくわえていましたが
ようやく迎い入れることができました

理由は、もちろん「メダボな串揚げ」用です。

あと、ソロ・ファミリーに限らず少しだけDOが使いたいときにも使えそうですし
ご飯もこれで炊いたら美味しそうですね~(ライスクッカーの立場危うし・・・)

8インチまでは、ショップでも置いてあるところが多いんですが6インチって置いてあるとこが
少なく見かけなかった(近所のユニフレ・プレミアムショップにもなし)ので、現物を見ないまま
不安を抱きながらのナチュポチ購入しました。


しかし、6インチって小さくてかわいいねぇ~
10インチとの比較を・・・・


う~ん、まだコーティングがついたままの未シーズニングのピカピカくんです
ほとんど、大人と子供以上の幼児くらいのサイズ差を感じます。(タバコもついでに置きました)

串揚げとかの揚げ物も油が少なくでも、深く使えそうでいいですねぇ~


そうそう、10インチでは、標準と別売りの底ネットって高さに違いがあるんですが

左:DOに標準についてくる底ネット  右:別売りの底上げネット


6インチも同じような写真で販売されていたので数百円レベルなので購入したんですが


やられました!製品に付属の底ネットと同じものです(要はスペア品でした)
もし、購入を考えてみえるかたがみえたら私のミスを犯さぬよう注意してくださいね。


まずは・・・シーズンニング!その後は、ウヘヘヘェ・・・・・♪

収納ケースも6インチ用はないので、今度100均とかで捜してこなきゃいけませんね。




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 6インチスーパーディープ

今回、このサイズを追加購入しました
びっくりするくらいカワイイサイズですが
作りや鉄板の厚さは他のものと同じです




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント

定番サイズは10インチですね。
2年前に購入しましたが、金属製品はどんどん高くなっていってますね





「ダッチパン ハーフ」はユニフレームのプレミアムショップ取り扱いですが、楽天に出店している
ショップも10インチは売り切れているところが多いみたいですねぇ。  → 【楽天内関係商品検索】



あなたにおススメの記事
関連記事