【TRICK2 BLACK】
この
四代目奇想天おひょいさん似のじぃちゃんは曲者でしたぁ
どうやらWhiteで登場したの六代目奇想ちゃら天くんのおじいちゃんらしいです
一応、トリック2の2つ目(WhiteとBLACKのBlack)ということですので
難易度星2つ(★★☆☆☆)の中級ということですが、個人的には星2つ半くらいかと
要は、TRICK3と2の間くらいの難度
まず最初に一言・・・・
「やってもうたぁ~」
今年は踏まないようにと思っていた「先にお宝見つけちゃった」パターン
・人の群れで動いたわけでもなく
・やみくもなローラーするでもなく
・謎の解読の間違えや勘違いでもなく
私のノープラン的性格というか、お気楽探索パターンではやむえないというか
お気楽探索方式謎解きをすすめるO型のかたで、車で来村される場合特にお気を付けください
きっと・・・同じことやっちゃいます。
心の回復には、多少時間がかかるかも知れませんね
ある奇術の謎解を適当に導びいちゃうと・・・
ガイドブック重視&正門から来村のかたは、たぶん・・・大丈夫です
では、かるく流れに沿って感想を
【奇術壱】これだけで、あんなとこまで
【奇術弐】わかる人は秒殺・・・わからなきゃ剣が教えてくれるかも
【奇術参】スタートさえわかればいいんですが。手に握りしめた剣を信じるしかない?
気づきにくいから・・・まぁ!適当読みでもなんとなく(笑)
【奇術四】本能で動くとまずあそこへ・・・でもないんだなぁ~
当然、私も行きました。隣のベンチの人もそうだったし!適当ではだめなのね
最終地点は、冒頭に書いた通り或る奇術で誤誘導しそうなとこに置くのは・・・(負惜)
【TRICK4】
明治探険隊だぁ~どうだぁ~的な トリック4!
今年は、TRICK Ⅳが終わってなくともⅤに挑戦できるので焦る必要もないのですが、
・TRICK4と5の大物2つ残す勇気もなく
・一度に同時攻略する集中力と知識もなく
・初夏の暑い中、だだっぴろい明治村を何往復もする体力もなく
・昨年の4ではバス停番号やミニュチュアというドSな捻りすぎ問題でトラウマだし
なんで、がんばってみました
第二章のトリック4を無事?終えてみて
「やっぱ4はムズイ!でも・・スッキリ!強引ではないけどムムムな感じで楽しかった」
問題も解き方も隠し方も色々なパターンがあってむちゃ楽しい♪
探険の書でパラっと見て気になった部分が使う方法が進むにつれ見えてきて、「おぉぉ!」こうくるかぁ!とか
あとで気づいて「唖然」としながら納得することも楽しいです
トリック3までとは一味違う拘りのトリック4!お勧めです
大人なら是非!トリック4やトリック5(まだでてないけど)を!
探険の書も・・・今までの倍の大人価格ですが(爆)
最終地点も余程のゴール渋滞にならない限り昨年のように群れになっても見つけにくそう
このTRICKの主役ってコイン使いの
三代目メタボ奇想天おじさんですが、
私には「コイン」と「カタカナ」巧みに操るイメージが残りました。
しかし、今回は漢字力の乏しさを痛感しました。
普段からスマホやパソコンなどの変換に頼りすぎが露呈し、
読みからの漢字への発想がなさすぎぃ~
私の思い込みから・・・途中のとあるヒントで見つけた物がどうにもモヤモヤ
おかげで、そのヒント物をフェイクというかダミーだと疑いはじめて大迷走(暴走)
○○で示された本物ヒントが「まだある!」と・・・探険の書を見まくり何パターンかの解釈を絞り出し
何かに取りつかれたように関係する周囲を探しまくりました
結果・・・・なにもなく(涙)
モヤモヤのままでヨシとして(適当)
問題-熟考-探索-発見-問題-熟考-探索・・・とドSの繰り返し
最終キーワードまでは筋が通って進んでいました(苦労したけど)
結局・・・ゴールして家に帰ってから
最後の最後で自分の解読の間違いに気づく(トホホ)&(スツキリ)
疑っていたものはダミーでもなく、逆にちょ~親切なキーワードだったのに疑ってすいません三代目メタボさま。
書のお言葉や絵やヒントワードなど1文字たりとも無駄や曖昧さはございませんでした
えらく長いダラダラした意味不明な感想文ですねぇ~
そうそう
3までのトリックは、冊子上の奇術(問題)は順不同でまとめて謎解きできましたが
この4は、奇術壱から順番に解いていくように書の説明文にも明記されています。
奇術は3つ(ほかのトリックは4つ)ですが、探すものはいっぱいあります・・・・たぶん
今回は、時間がかかっても謎解きの流れを楽しもうと思って
「どんなに群れがあってもアテをつけたもの以外には近寄らない。はじめのうちは」
「群れになりそうな時間帯は極力避ける。土日が基本なので難しいですけど」
「いきあたりばったりの隠し場所予想のローラーは最終手段」←結局やるんかい
こんなことに心がけて¥1000円分を楽しむこと(笑)に決めてましたぁ
まあ、エラそうなこと書いてますが・・・
行き詰れば、群れがあったところをコソコソしながらとか
当たりをつけてのローラーだよなぁ~って心の中では思ってました(笑)
まぁ・・・それも、また楽し! です。
【奇術壱】
組み合わせ?が見えてくれば謎はトリック3レベル強かなぁと思いますが
それが惑わしい・・・この曖昧のようで、実は適格な表現ってすごいなぁ。
ある1つの組み合わせだけが、頭の中であるモノと決めつけちゃって苦労しました。
結局、放置して奇術弐に突入してみる! ←よくあること(探険隊あるある)
ただ、キーワードを集めてからじゃないと奇術弐はちゃんと解けないんですよね
【奇術弐】
正解?ではない別解釈(珍解釈)で、奇術壱で放置したヒント場所に行きつきました
わかってしまえば「なるほどぉ~」ですが、タカラッシュさんはそれも計算済?(笑)
幸いにも壱のキーワードが全部集まっちゃったんで場所特定完了!
ひろ~い中で見えないわけでもなくよく見えるわけでもない絶妙なとこに(巧)
この個所が、はじめに触れたダミーと思い込み大迷走したとこです。
こんなに曖昧表現で場所特定させる気か!って思いましたが、
終わってからゆっくり考えたら「ムッチャ限定してるじゃん」(涙目)
【奇術参】
こんなパズルゲーム方法で単純すぎていいのか?と不安になりつつ
ゴールは近いのかぁ?と思ったのもつかの間、
こ・れ・だ・け・な・ら(涙目)でした
【TRICK4の真骨頂!振り回されモード】
ここからが、体も頭もフル回転モードで挑むはめに
単純なものとそうじゃないものがあったり
探険の書の色んなページを再度、官能させてもらったり
ガイドブックもあまり役に立たなくて
足で稼いだ記憶を頭の中から絞り出したりする必要もあったり
隠し方も巧妙すぎでよく見てもスルーしそうになったり
実際スルーしたり・・・などなど
幸いにも奇術壱の一部以外は最終地点まで群れなし、先客なしで回れたんで超満足でした。
ちゃんと、順番に解いていかないと意味不明でうまくたどりつかいないかもしれませんし
そのためかなり涙目で翻弄したりもしてましたけど(笑)
人通りが多そうなところも数箇所あるんですけどねぇ~(とけこみすぎぃ)
では!このへんで
6月7日から開始となる超難関編トリック5は、問題未発表ですがローラーしまくると思います(撃沈予想)
あなたにおススメの記事