明治探険隊のすすめ 2013 TRICK Ⅴ

dacyan

2013年07月02日 08:06


明治村探検隊 2013版トリックのお話が続きます。
やっぱり、キャンプの「きゃ」の字も相変わらずありません
この謎解きイベントも今シーズン分は残すところ1ケ月を切っちゃいました

今回はトリック5(難易度5/5(超難度編))の超々迷走&独り言です

このTRICK5は、事前にTRICK4が終わっていることが参加条件になります。

今までのネタは
 明治村のすすめ「明治探険隊」
 明治探険隊のすすめ TRICKⅠ&Ⅱ
 明治探険隊のすすめ TRICKⅢ
 明治探険隊のすすめ TRICKⅣ

次のトリックがでる前に最新トリックの独り言を書いてきましたが、最終が今回のⅤ「幻」!
しか~し!7/6にW~Ⅲ全クリア者向けキャンペーン特別問題がでるらしいので、
次回の問題が出る前にの法則で、このタイミングでの迷走型独り言投稿です。

この明治探険隊は、ネタバレ禁止の掟があるので答えや直接的なヒントはありません
意味不明なことだらけの内容ですが、雰囲気が見え隠れしますので、事前に情報を見たくないかたはスルーしてくださいね
 
今回の探険の書 トリックⅤ「幻」を入手したときは
トリックⅣ以上の???でした

だって、問題の文字や文章がほとんどなくて「図」だけで2枚(4ページ)がドーン!
「これアイテムです。ドーゾ!」とお姉さんから渡された意味深なカードが数枚入った袋

今までのシリーズ(W・Ⅰ~Ⅳ)は、謎解きにステップがあって難度は違うけど4つの謎を解くと
最後のゴールへ導くヒントがでてくる親切パターンだったのが、

「さあ!やってみろー」的な解答欄1つのみの不親切でドS的な謎解き
(まぁ・・・Ⅳなんかは、問題自体がドSだったりしますけどね(笑))

なんで?・・・隠れドMなのがバレたんだろう (嘘)

初心者にとっては「何をどうするの?」からのスタートでしたが、
悩んでもしかたないポジティブ思考(≒いいかげん)「O型」の性格全開で見切り発車

つまり、分かるもんからやってけば
「そのうちなんとかなるでしょう」作戦!


冊子やアイテムからの少ない情報を整理
 ・手がかりは冊子(回路)と奇術の基盤4枚(カード)
 ・正しい回路図を見つける
 ・まやかし(違っている?ダミー?)もありそう
 ・列車(汽車)を出現させる
 ・見つけ出すのは絡繰り盤と小さな部品


回路の場所を探してみるの巻

探険の書の回路には場所っぽい枠が16個(箇所)あって、たくさんの線で結ばれています。
その中でも「赤いX」印付枠が8つ、この印のとこに何かありそうなことは想像がつきます

今年はじめた私でもⅣまでやってきた経験上ですぐ分かる枠も数ケ所あり捜索
数個を見つけれると、隠されている絡繰り盤や部品がどんなものか見えてきました。

各々の場所特定は難しいけど直感的なものが多いので「ある意味」Ⅳよりは易しいかも?
ちなみに、私の「場所が閃いた!難易度ランキング」は赤X印有無に関係なく簡単なほうから

-V字の模様が並んだやつ(超メジャー?)
-矢印がクルリとした「生」?(たぶんあそこ)
-子供のオネショのような地図?(何県何市だっけ)
-1906のやつ(マンマのやつどこかで見たぞぉ)
-鳥2匹が籠に入ったやつ(鳥ってなんの鳥?)

逆に悩んだのが(ある程度あたりをつけてのローラー)
-「廣」に井桁?が12個
  →井桁を現地で数えて(笑)「廣」が何を指すのか分かってフムフム
- 鎖に○点々は
  →わかれば「これかぁ」でも・・・真四角じゃないじゃん
-「唐-ラー植」とサイコロの5が2つ
  →唐だけを頼りに捜索、あとは現地の説明で「ふむふむ」、サイコロ5も2つ「おぉ!」

初めの2~3個くらいの赤Xを見つけたら正しき回路図の意味や、
枠の意味深なモノが何を伝えたいのかなど徐々に見えてきましたぁ。

途中で見つけたある部品で「そ~いうことか!」と正しき回路図の解釈が確信に!
はじめのほうで、この確信できた部品を見つけてたら捜索範囲が絞れたかも?

ただ、最初に考えなし本能で見つけた「凸と×」と「口と橋と×」は完全に読み間違えしていて
途中で間違いに気づいてから捜索を一部やり直しというボケもかましました。

休憩中に声をかけてくださったかたと、お話した際に同じような勘違いをされていましたので
この読み間違えを誘う表現(図)も作者の意図なのかも(笑)> 深っ!


まてよ!?基盤(カード)はどうするの巻

赤X印を探しながら、基盤カード4枚の扱いも「どうしようか}と考えてました。
なんか図にパズルのようにあてはめると文字が見えてきそうだったり、回路の一部になりそうだったり
そのうちの2枚が問題文のようですが、曖昧な表現なんですよね!
これだけだと何がなんやらですが、上で正しい回路図が見えてきたらかなり絞れそう?

ほかの2枚はなんだかなぁ~?で・・・一旦放置決定!

でも、大事なアイテムなんで・・・すべての局面でお世話になりましたぁ


ひとまずはゴールしてみた?の巻

実は、赤X印捜索の旅?で最終ゴール地点は初日に場所だけは見つけちゃってたんです
Ⅳのときもそうでしたが、キーワードを現地で導くには多少の時間が必要なんで行列になっちゃうんです。

ただ、ある部品を見つけていないと何をしていいか分からないので場所だけ分かっても無理ですけどね

絡繰り盤や部品は、まやかし?を含め集めたはず?なので、キーワードゲット!
ただ、色々と部品や冊子を読み解いておかないと「不合格」になる恐れありです
一応、2パターンの解答を用意してました(笑)

本来なら集めた絡繰り盤と部品を使ってこのゴール場所も導けるはずですが・・・不完全燃焼

謎解きゲームは、本当のゴールは自己流でも全部の謎が解けたときです!と思ってます


後出しジャンケンでも解くぞ!の巻

ひとまず「合格」はもらっちゃったので、
最終地点への導きかたは、後追いで机上の謎解きをしました。
絡繰り盤と部品をどうやって組み合わせるかは、素直に考えればこれしかない感じ

「で?何?これが何で?あそこなの?」

ここからは私の思い込みかも知れない珍推理の独り言です。

どうして、こんな書き方をするかというとⅣも勝手に解釈していた導き方が
違ってて、超スッキリした導きをある女神様から教えていただいた経緯があるからなんです

Ⅰ~Ⅳまでの応用も含め頭フル回転で地図とにらめっこ!・・・・なんか違う

ん?最終キーワードゲット以外で使ってない意味不明なカードが2つある

んん?電卓叩いてみる!・・・なんも浮かばない

んんん?色々調べてみる!・・・ムムム!?これかぁ?

たぶん、筋は通ってるし!こういうことしかないよなぁ~!?と
自分に言い聞かせて・・・完了

8月初の公式解答発表で「え・・・・・」となるかも

あっ!明治村のこと数回に渡って書いてますが愛知県犬山市にあります

ここで休閑・・・箸休めで明治村「帝国ホテル玄関」のスマホ写真でも

※謎解きのヒントとかとは一切関係ない画像ですので念のため


と・・・今回もさっくり書いてますが、
何度も入村して実働延10時間近く費やしてのやっとさのゴールです
ということは、1ケ所1時間弱ペース

半日や数時間というかたの閃きと知識ってすごいなぁ~



あなたにおススメの記事
関連記事