ども!dacyan(だっちゃん)です
あいかわらず、キャンプネタではなくリアル謎解きネタです
今年もこの時期がきました!愛知県犬山市の
博物館明治村の明治探険隊!
・・・といっても3月から始まって2ケ月以上経ってますけどね
明治探険隊 2014 時を超えたトリック 第2章 ~ 奇術師からの試練 ~
公式ページはこちら →
博物館明治村 明治探険隊 明治村全景動画(いい感じです)
他の2014年の明治探険隊の記事は
明治探険隊 2014 TRICK V
明治探険隊 2014 TRICK IV & II BLACK
右下写真は、NHK連ドラ
「花子とアン」を見ているかたは「あ!」と気がつかれたと思いますが・・・
主人公 安東はな(吉高さん) の学び舎
「私立修和女学校」です。
この建物、本当は当時の
北里(柴三郎)研究所本館(本物)が移築され明治村にあるものです
先日の放送で蓮子(仲間さん)がお見合いした場所(帝国ホテル正面玄関/写真右上)や二人で
いたずらして逃げて飛び乗った路面電車(京都市電)なんかも走ってたりします。
前作の「ごちそうさん」前半の東京編でも色んな建物・市電・汽車などがロケ場所になってました。
(マニア的ですが室井さんの東京での下宿先は石川啄木が記者時代に実際下宿してた家でロケなど)
そんな明治~大正の建物などが保存展示されている明治村を使って
繰り広げられるリアル謎解きイベントです(すでに9年目くらいで毎年問題が変わります)
この時期になると、ほぼ放置状態のこのプログのカウンタが少し増えます(笑)
おそらく、明治探険隊で検索から訪問いただいているので、つまらん独り言ですが今年も少しだけ綴ります。
まずは、3月からスタートしている トリック1、2 (White) 、3からです
明治探険隊は、ネタバレ禁止の掟があるので答えや直接的なヒントはありません
が!意味不明ながら感想と想いを書き綴りますのでご承知おきください。
先入観など事前に情報をインプットしたくないかたは、これ以降は読まないでくださいね
こんな時期に書いてますが、W・Ⅰ・Ⅱ(White)・Ⅲは、3月開始早々になんとかクリアできました。
GWとかは普段ガラガラの駐車場もムチャ混んで大人気だったようです
TRICK W 「ワガハイの帽子を取り戻せ」
今年も小学生向けで謎解きというより場所探しなぞなぞ系です
このWシリーズの主役「ワガハイ」くんという猫が、今年も災難にあいます(笑)
それを救ってあげよう!というのがこのシリーズです。
問題は難しくありませんが・・・最終地点へはTRICK本篇系な要素での導き方?
そうそう!最後の最後に・・・・ちょっと凝ってましたね!
答えあわせのとき「おぉぉ!」ってスタッフさんに感心の意を伝えちゃいました。
とってもナイスアイデア的なこんなシャレがきいてる凝り方は、個人的に好みです
ここからが本編です。
昨年からの新シリーズ「奇術」を題材にしたストーリーで昨年は8代目奇想天くんからの
挑戦を受けるかたちが中心で、最難関問題で初代奇想天が仕掛けた謎を解く流れでした。
2年目の今年は、2代目~7代目まではオールマイティマジシャンじゃなくて、一芸に秀でた方々だったようで
その歴代の奇想天から挑戦を順番に受けちゃうみたいな感じ?です。
TRICK I 初級 「美しきカードの迷宮」
なんと7代目さんは女性奇術師「色っぽいけどキツそうな元ヤン系お姉さま」です
ということは、8代目くんが継承前までは「奇想天ね~さん」「天ね~さん」とかって呼んでたのかなぁ?
問題は、昨年より少し難しくしてきた感じがしました。
探険隊経験者なら秒殺だとは思いますが、今年から始められる方は初級ながら少々悩みそうです
初心に戻って感想を・・・
「奇術壱」 文章と絵から分かるかも
「奇術弐」 文書説明は初めての人は難しいかも?謎解きがんばれ~
「奇術参」 ちょっと難しいかなぁ?謎をといて思いつくとこ探すのがいいかも
「奇術四」 最難問かも?どれか1つが分かればなんとかなるか?
トリック1は無料配布の村内地図とにらめっとするべし!ですね
TRICK Ⅱ WHITE 中級 「生ける剣の審判」
6代目奇想天は「元ホスト出身ヒロー戦隊モノ俳優系シャツぴたぁ兄~さん」←ながっ!
今年の中級は2つあるようで、5月10日に BLACK がでてきます
白と黒って・・・黒で剣ってなんだか物騒な人がでてくるんでしょうかね~(> <)
問題自身は、初級がスルスルとできる人ならば、少しだけ手順が増えただけでしょうが、
手こずったかたなら、マニアックな場所あるのでかなり村内地図とにらめっこ&現地探索する必要ありそうです
「奇術壱」 冷静に考えればわかりそう
「奇術弐」 中級初挑戦だと場所特定に苦労するかも
「奇術参」 マジック?解けなくとも絞りこめないこともないけど・・・厳しいそう
ただ、そこからのヒント場所への誘導が強引すぎぃ~ 初めての人には目標物も厳しそう
「奇術四」 地道に探すしかないかも(笑)
最終場所はヒントですぐ想像できそうですが・・・あそこじゃ丸見え?
すこしでも「よしず」か何かで周囲から隠さないと他の探索のときに見つけちゃう可能性大
ギミック&アイテム付きなんで・・・もう少し凝ってほしかったって感じです(アイテムを剣にするとか(笑))
正解してもらえるグッツは、お子さんなら喜びそうなカワイイやつですよ
TRICK Ⅲ 上級 「精密な糸の砦」
5代目奇想天は、眼鏡にシルクハットな「あやとり好きなで、昔は弁護士目指してました系に~さん」です
Ⅲは去年苦労した問題があったので、ビビっていたんですが・・・・
去年ほどまでは苦労しなかった感じです(少し素直な問題になったのかなぁ?)
ガイドブックなくとも頑張ればいけるかも?(あったほうがいいけど)
「奇術壱」 右横にいっぱいの余白。メモくらいしか活用方法はないですね(笑)
閃けば素直な?問題でした。揃えれば・・
「奇術弐」 私には鬼門でした。ある1つのマークが閃かなかったです。あんなメジャーなのにね~
だから・・・最初は寿司屋(謎)付近をローラーしちゃった
「奇術参」 第一ステップをクリアしたら知識次第
「奇術四」 絵だけ見たところで・・・そんなんでいいの?的な問題
ただ、そのあとの4つのヒントからの場所が閃くまで手間取りました・・・素直に道探してもダメですね(笑)
ひらがなではなく、3つの手がかりは漢字にしたら「そいうことね」って閃きました。
最終地点へのひと手間の謎解きがありますが、最初のヒント板見たときから気になってたことが「ほぉほー」って感じでしたねぇ
最後まで、今年はとっても素直な問題だったような・・・・こ・れ・ま・で・は!
さぁ~てと!
今日5月10日からスタート(登場)する中半戦の3つの謎解き問題
「TRICK Ⅱ BLACK(中級)」「TRICK Ⅳ(最上級)」「W:ワガハイの リボンを取り戻せ(入門編)」
今度は、どんな仕掛けが待っているんでしょうかね~
前半のトリックが素直系だった分、捻ってくるのかなぁ?
Ⅳはきっと難しいに決まってるでしょうけど・・・・
あんまり捻りすぎると昨年のⅣの二の舞で大迷走モードにはなりたくないし
できれば、ドン引きする捻りじゃなくて・・・感心&感動する捻りがある謎を
3代目奇想天(マリオ風タッタタラリラ系おじさん)が出してくれますよ~うにっと
ⅡのBLACKはタイトルだけなのか?WHITEは生かす剣だけどBLACKは死せる剣らしい
4代目奇想天(仙人風嘘っぽい占い師系じーさん)がムッチャ腹黒い(超イジワルな問題)のかも?
そんな妄想も色々と楽しみです・・・キメ台詞は「髭は白いけど、腹は黒い!」とか
いつ中盤戦に挑もうかなぁ(発見場所渋滞で気がつくのは土日はやむ得なしかなぁ)
歴代奇想天のイメージ像は全て風貌からの私的想像&妄想ですので念のため(笑)
あなたにおススメの記事