2013年10月12日
「ハンターズギルド」はじめました

ども!だっちゃんです
前回の更新から一応キャンプとかもいってたんですが、
お馴染みのキャンプ場でダラダラしてるだけなんで、ネタにもならないので
ブログアップもせず、普通に過ごしてましたぁ(笑)
すっかりキャンプブログではなくなった感は満載状態ですね

ようやく、秋っぽくなってきたのでレジャーネタ紹介がてら・・・
以前にハマった言いながら上げた「明治探険隊」!
屋外を歩き回るので、アウトドア型謎解きゲームとでも言いましょうか
その「明治探険隊」の今シーズン分が終了して、監修してる会社のHPを見ていたら
近場で、明治村の姉妹謎解きゲーム的な「ハンターズギルド」というがやっているのを知って
来春の明治探険隊が始まる前までに、ひよっこですがコンプリートを目指してはじめました
なんで、姉妹かというと企画監修?が同じタカラッシュ(Rush Japan)という会社なんで
そんな表現をしてみました
では、紹介ネタです
やってる場所は
岐阜県各務原市川島(旧 羽島郡川島町)の オアシスパークこと「河川環境楽園」です
ウチからだと、時間的にも明治村に行くのとほぼ一緒って感じです
岐阜県と愛知県の県境に流れる木曽川の中州にあって木曽三川公園の1つです
オグリキャップ出身の競馬場で有名な笠松競馬場も近くにあります
スキーやキャンプで東海北陸自動車道を走ったことがある方なら
名神の一宮JCTから10分足らずの観覧車があるパーキングエリアに接続してます

最近では、世界淡水魚園として「アクア・トトぎふ」なんかも有名ですかね

この複合型施設の公園は、高速のPAと下道の両方からアクセスでき各々駐車できるので
休日はいつも賑わっています
特に下道からの中央駐車場はイイ季節はいつも満車で、5~10分歩く東口や西口の駐車場に止めてます
長女が未就学の十数年前は、水族館もなく高速道路PAもなく、芝生やじゃぶじゃぶ池がメインの大き目の
芝生公園のイメージでしたが、色々な施設ができて駐車場が混みだした頃からは、足が遠のいていました。
「ハンターズギルド」って? (某ネットゲームではないです)
ミッションと呼ばれる「謎解き問題」冊子を購入して園内に隠された
ヒントキーワードを探しながら最終キーワードを探すリアルRPG型謎解きです
ゴールしても景品はありません(笑)*クリアした証明にタカラッシュカードが貰えますが
問題の難度(Level)が5段階あり、現時点でのミッション(問題冊子数)は17あります
2012年4月スタートで、段々と問題が追加しているようです(2017年まで常設開催らしい)
ただし、上級にチャレンジするには簡単なミッションもちゃんとこなす必要があります
試し Mission 0 条件なし(広告の裏問題(無料)) 3分で終わります *解読すると飴ちゃん1個
Lv.1 Mission 1,2,3,6 条件なし
Lv.2 Mission 4,5,7,8 Lv.1の2つ以上クリア
Lv.3 Mission 9,10,11,12 Lv.2の3つ以上クリア
Lv.4 Mission 13,14 Lv.3の4つ全てクリア
Lv.5 Mission 15 Mission7~14の8つ全てクリア
番外 古の依頼書 条件なし
お試しのMission 0 以外は有料で、Lv.1~3の大半が¥500(一部¥300や¥800あり)
上級以降のLv4と番外編は各¥800、Lv5のムチャ難しいのが\1,000 です
最初にはじめるなら、クリア毎に貰えるカードを入れるホルダーとLv.1のミッション6が
セットのがお勧めです(¥600円だったかな) *単品だと800円~1000円です
高いか安いかは、個人の感覚ですが
ゲーセンで500円や1000円なら10分足らずでなくなりますが
Lv.1でスムーズにいって30分、Lv.2なら1時間以上は遊べますから・・・
(Lv.1 でも初めての小学生が自力で1~2時間(大人が手を貸すと30分くらい))
しかも、難度が上がると1日で終わらないという話も・・・
頭フル回転のボケ防止や園内歩きまわりのウォーキングダイエット運動にもなります(笑)
しかし・・・全Missionクリアするには結構なお値段です
偉そうに書いていますが、私もはじめたばかりでMission12までやったところです
そこまでの感覚で明治探険隊の難度と比較すると
Lv1~Lv2 初級
Lv2~Lv3 中級
Lv3~Lv4 上級
Lv5 超上級 って感じでしょうか?
あるミッションでは、1人分の観覧車チケットが付で 上から探すものもあります
5年間のロングラン開催らしいので、アクア・トト水族館の向かいの建物内に
専用受付カウンターも常設されています(休日など混雑期は屋外に臨時カウンター設置)

まず、(食券)券売機ライクな自販機でチャレンジするミッションの食券(笑)を買って

受付カウンターのハンター風ユニフォーム(スーパーひとし君的な服)のスタッフさんに
食券を出してしばらくすると「天ぷらそば」が・・・(大嘘)
蕎麦のかわりに、Mission冊子と園内地図そして説明をしてもらってゲームスタートです。
あ!スタッフさんで個人的にどストライクのお姉さんが、時々みえます(バイトかなぁ?)、
その方に受付けてもらえるように券売機で時間調整しているのは、娘には内緒です(嘘)
#現実は、あまりうまくいかず・・・ですが(笑)
で!冊子を入手したら園内での謎解きスタートです
この公園「河川環境楽園」の園内の区別がややこしいのですが、
国営公園部分と岐阜県営公園部分の合体した公園なんです
県営公園部分は、アクアトト水族館やPAに近いレジャー施設や遊具などのオアシスパーク


国営公園部分は、木曽川水園・じゃぶじゃぶ池・自然館など自然を意識した施設など


(今回ゎミニュチュア写真の感じにしてみましたぁ)
Lv1ミッションは県営公園部分のみ、Lv2以降は両方と捜索範囲が広がります
広さは、これも明治村との比較になりますが明治村の1/3以下くらいかと。
ただ、その小さ目のサイズの中に17個のミッション&それぞれに複数のキーワード達が
隠されているので、迷走すると別のミッションのキーワードが自然とダミーのように
機能して、大いにハマったりします。
大まかな謎解きの流れは、
冊子内の何問かの謎(問題)をそれぞれ解くと、それぞれのヒントキーワードの場所を推理し
見つけ出し、それらのヒントキーワードを合わて最終キーワードの隠し場所を読み解く形式です
最終キーワードを発見したら冊子に記入して受付カウンターで答え合わせ
(ここでも、もちろん好みのお姉さんのほうに突進します)←クドイ(笑)
この答え合わせする時のスタッフさんの演技(仕草や表情)?絶妙です
「あらら」と言わんばかりの残念そうな顔したり、首を傾げたり・・・
正直「ありゃ~?間違えちゃったかなぁ?」と大人も子供も不安になります
そのあとの、当ってたときのお姉さんの満点笑顔をムチャ元気に「バ~ン」と合格印!
(フフフ・・・その笑顔見たくて、貴方のほうに並んだんですよ!おじさんは)←クドイ(笑)
まあ、雑音ネタも散りばめましたがこんな感じです
ただ、個人的には謎解きでいうと歴史好きなんで明治村のほうが好きかなぁ
あ!そうそう・・・
もうひとつ、明治村探険隊と大きな違いがあります。
常設開催のためか?明治村探険隊では一切、ヒントや問題の質問等はなしでしたが
このハンターズギルドは、謎解きに煮詰まってしまったときは、ヒントをもらうことができます
東海地区の季節も・・・ようやく秋っぽくなってきました

ウォーキングがてらの謎解きゲームやってみたくなったかたも
スタッフのお姉さんの笑顔をみたくなった不純な動機のかたも・・・
水族館もなかなか評判いいようですし
飲食店や屋台(移動販売)なども色々ありますし
ぶらっと・・・いかがでしょうか!?
P.S
>不純なお父さんがたへ
スタッフにはお兄さんもいるらしいので注意してください(笑)
>不純なお母さんがたへ
スタッフにはお兄さんもいるらしいので期待してください(爆)
岐阜県各務原市川島(旧 羽島郡川島町)の オアシスパークこと「河川環境楽園」です
ウチからだと、時間的にも明治村に行くのとほぼ一緒って感じです
岐阜県と愛知県の県境に流れる木曽川の中州にあって木曽三川公園の1つです
オグリキャップ出身の競馬場で有名な笠松競馬場も近くにあります
スキーやキャンプで東海北陸自動車道を走ったことがある方なら
名神の一宮JCTから10分足らずの観覧車があるパーキングエリアに接続してます

最近では、世界淡水魚園として「アクア・トトぎふ」なんかも有名ですかね

この複合型施設の公園は、高速のPAと下道の両方からアクセスでき各々駐車できるので
休日はいつも賑わっています
特に下道からの中央駐車場はイイ季節はいつも満車で、5~10分歩く東口や西口の駐車場に止めてます
長女が未就学の十数年前は、水族館もなく高速道路PAもなく、芝生やじゃぶじゃぶ池がメインの大き目の
芝生公園のイメージでしたが、色々な施設ができて駐車場が混みだした頃からは、足が遠のいていました。
「ハンターズギルド」って? (某ネットゲームではないです)
ミッションと呼ばれる「謎解き問題」冊子を購入して園内に隠された
ヒントキーワードを探しながら最終キーワードを探すリアルRPG型謎解きです
ゴールしても景品はありません(笑)*クリアした証明にタカラッシュカードが貰えますが
問題の難度(Level)が5段階あり、現時点でのミッション(問題冊子数)は17あります
2012年4月スタートで、段々と問題が追加しているようです(2017年まで常設開催らしい)
ただし、上級にチャレンジするには簡単なミッションもちゃんとこなす必要があります
試し Mission 0 条件なし(広告の裏問題(無料)) 3分で終わります *解読すると飴ちゃん1個
Lv.1 Mission 1,2,3,6 条件なし
Lv.2 Mission 4,5,7,8 Lv.1の2つ以上クリア
Lv.3 Mission 9,10,11,12 Lv.2の3つ以上クリア
Lv.4 Mission 13,14 Lv.3の4つ全てクリア
Lv.5 Mission 15 Mission7~14の8つ全てクリア
番外 古の依頼書 条件なし
お試しのMission 0 以外は有料で、Lv.1~3の大半が¥500(一部¥300や¥800あり)
上級以降のLv4と番外編は各¥800、Lv5のムチャ難しいのが\1,000 です
最初にはじめるなら、クリア毎に貰えるカードを入れるホルダーとLv.1のミッション6が
セットのがお勧めです(¥600円だったかな) *単品だと800円~1000円です
高いか安いかは、個人の感覚ですが
ゲーセンで500円や1000円なら10分足らずでなくなりますが
Lv.1でスムーズにいって30分、Lv.2なら1時間以上は遊べますから・・・
(Lv.1 でも初めての小学生が自力で1~2時間(大人が手を貸すと30分くらい))
しかも、難度が上がると1日で終わらないという話も・・・
頭フル回転のボケ防止や園内歩きまわりのウォーキングダイエット運動にもなります(笑)
しかし・・・全Missionクリアするには結構なお値段です
偉そうに書いていますが、私もはじめたばかりでMission12までやったところです
そこまでの感覚で明治探険隊の難度と比較すると
Lv1~Lv2 初級
Lv2~Lv3 中級
Lv3~Lv4 上級
Lv5 超上級 って感じでしょうか?
あるミッションでは、1人分の観覧車チケットが付で 上から探すものもあります
5年間のロングラン開催らしいので、アクア・トト水族館の向かいの建物内に
専用受付カウンターも常設されています(休日など混雑期は屋外に臨時カウンター設置)

まず、(食券)券売機ライクな自販機でチャレンジするミッションの食券(笑)を買って

受付カウンターのハンター風ユニフォーム(スーパーひとし君的な服)のスタッフさんに
食券を出してしばらくすると「天ぷらそば」が・・・(大嘘)
蕎麦のかわりに、Mission冊子と園内地図そして説明をしてもらってゲームスタートです。
あ!スタッフさんで個人的にどストライクのお姉さんが、時々みえます(バイトかなぁ?)、
その方に受付けてもらえるように券売機で時間調整しているのは、娘には内緒です(嘘)
#現実は、あまりうまくいかず・・・ですが(笑)
で!冊子を入手したら園内での謎解きスタートです
この公園「河川環境楽園」の園内の区別がややこしいのですが、
国営公園部分と岐阜県営公園部分の合体した公園なんです
県営公園部分は、アクアトト水族館やPAに近いレジャー施設や遊具などのオアシスパーク


国営公園部分は、木曽川水園・じゃぶじゃぶ池・自然館など自然を意識した施設など


(今回ゎミニュチュア写真の感じにしてみましたぁ)
Lv1ミッションは県営公園部分のみ、Lv2以降は両方と捜索範囲が広がります
広さは、これも明治村との比較になりますが明治村の1/3以下くらいかと。
ただ、その小さ目のサイズの中に17個のミッション&それぞれに複数のキーワード達が
隠されているので、迷走すると別のミッションのキーワードが自然とダミーのように
機能して、大いにハマったりします。
大まかな謎解きの流れは、
冊子内の何問かの謎(問題)をそれぞれ解くと、それぞれのヒントキーワードの場所を推理し
見つけ出し、それらのヒントキーワードを合わて最終キーワードの隠し場所を読み解く形式です
最終キーワードを発見したら冊子に記入して受付カウンターで答え合わせ
(ここでも、もちろん好みのお姉さんのほうに突進します)←クドイ(笑)
この答え合わせする時のスタッフさんの演技(仕草や表情)?絶妙です
「あらら」と言わんばかりの残念そうな顔したり、首を傾げたり・・・
正直「ありゃ~?間違えちゃったかなぁ?」と大人も子供も不安になります
そのあとの、当ってたときのお姉さんの満点笑顔をムチャ元気に「バ~ン」と合格印!
(フフフ・・・その笑顔見たくて、貴方のほうに並んだんですよ!おじさんは)←クドイ(笑)
まあ、雑音ネタも散りばめましたがこんな感じです
ただ、個人的には謎解きでいうと歴史好きなんで明治村のほうが好きかなぁ
あ!そうそう・・・
もうひとつ、明治村探険隊と大きな違いがあります。
常設開催のためか?明治村探険隊では一切、ヒントや問題の質問等はなしでしたが
このハンターズギルドは、謎解きに煮詰まってしまったときは、ヒントをもらうことができます
東海地区の季節も・・・ようやく秋っぽくなってきました

ウォーキングがてらの謎解きゲームやってみたくなったかたも
スタッフのお姉さんの笑顔をみたくなった不純な動機のかたも・・・
水族館もなかなか評判いいようですし
飲食店や屋台(移動販売)なども色々ありますし
ぶらっと・・・いかがでしょうか!?
P.S
>不純なお父さんがたへ
スタッフにはお兄さんもいるらしいので注意してください(笑)
>不純なお母さんがたへ
スタッフにはお兄さんもいるらしいので期待してください(爆)
無謀にもランキング参加中・・・ポチっと!お願いします

Posted by dacyan at 08:03│Comments(2)
│ハンターズギルド
この記事へのコメント
面白そうですねっ
行ってみようかな~(不純な動機で・・・)
行ってみようかな~(不純な動機で・・・)
Posted by 抹茶んっ!? at 2013年10月12日 16:31
*抹茶んっ!?さん*
ご無沙汰してます!そして、すっかりコメいただいたこと見落としていました(^^;
返信遅くなりスイマセンです
伊勢志摩方面からだとコレだけだと、もったいないですが
美濃・飛騨方面や東名方面に来られたときについでにでも是非!
内容自体も子供から大人まで楽しめると思いますので・・・
お姉さんに会いにいってくださいね(笑)
ご無沙汰してます!そして、すっかりコメいただいたこと見落としていました(^^;
返信遅くなりスイマセンです
伊勢志摩方面からだとコレだけだと、もったいないですが
美濃・飛騨方面や東名方面に来られたときについでにでも是非!
内容自体も子供から大人まで楽しめると思いますので・・・
お姉さんに会いにいってくださいね(笑)
Posted by dacyan at 2013年11月13日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。