ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログ ランキングサイト
 時々、ポチッとお願いしま~す
  blogpeople アウトドアへ
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
  blogram投票ボタン
  人気ブログランキング アウトドア部門へ
キャンプ用品サイト
*ナチュラム・サイト* ナチュラム・スノーピーク特集
ナチュラム・ユニフレーム特集
*Amazon サイト*


☆LEDランタンの定番
☆GENTOSのリモコン付

*ナチュラム・サイト*

*楽天 サイト*


eSports楽天
ニッチ・リッチ・キャッチ楽天
アシーズブリッジ 楽天



ナチュ トピクッス等



2010年10月16日

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

「いなかの風」 2010秋ファミキャン
 
10月9日~11日の連休(10/9~11)は、南信の「いなかの風」に久々に行ってきました。
(写真は、朝明けていくときだったのでサイトが暗くなっちゃいましたガーン

最近は娘の中学進学で部活の関係や身内に不幸なんかもあって、久々の連泊ファミキャンでした。

お馴染みのいなかの風なんで・・・2泊3日を1回でさら~りといっちゃいます。
出発前夜の金曜から雨雨。 雨天設営決定と諦め、8時半過ぎに出発しました。
日曜午前まで雨予報ということもありレジャーを見合わせてかたもいた?ようで中央道も渋滞なく
のんびりと途中休憩と買い出しつつお昼くらいに、いなかの風に到着。

 
設営前に東屋で道中の飯島Aコープで買った惣菜とおにぎりで昼食をながらレインウェア着用!
そんなことをしている中、mizu-kenさんやこらんさん達が続々とチェックインされてみえました

初日は、設営完了してからしばらくすると雨脚も激しくなりカメラさえ出していません汗汗

サイトはB-3(二段グリーンサイトニコニコ)。構成は春秋の定番「ランステ二股カンガルー」

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

雨でもランステさえ建てちゃえばインナーも含め軒下で準備できるので便利ですチョキ
このサイトは若干の高低差がある二段グリーン(草ですが)になっているので雨の流れを考慮して
山側の高いほうに設営しましたが、大雨時は軒下も少し水が流れていましたガーン (乾きも早いですけど)

雨がふっても、東屋が開放されていますので子供や大人ものんびり解放的に過ごせますよんチョキ

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

夜の東屋・・・もう少し他のキャンパーさんも集まってみるかな?って思ったんですが、
mizu-kenさん、inaさん弟さんとウチの3組で雨を眺めながら東屋常設ドラム缶で焚き火焚き火
消灯まで楽しみました。(子供達は、ふくちゃんからトランプゲームを教えてもらってたみたい)


明けて日曜!6時前に目が覚めたときは雨音が聞こえたので二度寝ZZZ…ZZZ…

実際に起きだした7時半過ぎには、予報より半日早く! 雨は上がって雲が切れはじめてました~くもり/晴れ

「いなかの風」 2010秋ファミキャン
「いなかの風」 2010秋ファミキャン

この日のお昼は外食! 11時過ぎに出発!車(最終日は渋滞回避で寄り道したくなかったんで)

もちろん狙いは、駒ケ根名物ソースカツ丼と温泉

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

「茶そば いな垣」さんに行きました。有名処ではいなかに一番近い?!

幸いにも行列ができる前で、待たずに駐車&店入りできました
そもそも肉系(特に脂身)が苦手な私は、ひれソースカツ丼を頼みました。
ココの丼は、ご飯の上にのったキャベツは少なめで。別にサラダがついてきますよん
ボリュームもちょうどよく、上品な味わいで美味しいです!(もちろんソースは甘味系)
(お子様や少食女性向けにミニ丼や蕎麦屋さんなんで茶そばとのセットなんかもあります)

店をでる12時半くらいには、駐車場待ちや入店待ち行列ができてましたのでナイスタイミング!


その後は、激込みの明治亭(本店)と登山口店・メガ盛りのガロの横を抜けて
日帰り温泉施設「こまくさの湯」 へ! (この辺り早太郎温泉郷とかいって色々あります)

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

観光登山や登山者で夕方前からは混みそうですが、お昼過ぎのため空いていてゆっくりと入れました

14時からキャンプ場で子供向けのイベント 「宝探しゲーム」 があるということで戻りますダッシュ
(かんてんパパ(伊那方面)などにも行きたかったんですけど汗


で!キャンプ場イベント「宝探しゲーム」(大人の事情?でネイチャーゲームの代替テヘッ
親子ペアが基本のようですが、ウチは上が中学なんで姉妹で参加しましたよぉ

【受付中の図 と 某紙飛行機野郎と愛犬メイちゃん】
「いなかの風」 2010秋ファミキャン

【野に放たれた?・・・参加者の図(人が小さすぎてみえませんねタラ~
「いなかの風」 2010秋ファミキャン

クイズ用紙の数問の答えに導かれた場内の数箇所のポイントを推理してそこに隠されたキーワードを
見つけてくるというものでした。

【問題うる覚えですが、馬にひかれるのは馬車、お父さんが欲しいのは新車、いなかの・・は、○車 のヒント】
「いなかの風」 2010秋ファミキャン
答えは、「風車」 で・・・この下に板に書かれたお宝もどきがニコニコ

順位は関係なしでゴールするとアイスやジュースをゲット(参加費で買うのと同じですが(笑))
場内いっぱい使って上へ下へと走り回る姿は秋のキャンプ場にはぴったりのいいイベントですニコニコ

初日の雨ではまったく姿を見せなかったトンボ達も遠くまでギッシリと飛んでました
ロープ1本にも沢山とまって休憩中してましたぁ~

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

子供達はお友達とず~と遊びにいったままなので、大人は本読んだりのんびりと過ごせましたチョキ


写真はないのですが、夜に飯田方面?で花火大会があったようでサイトから遠くで上がる打ち上げ花火
が見えました。かなり遠く低い位置なので、B--3より上のサイトからしか見えなかったかも?
焚き火していての偶然の花火でしたが・・・「焚き火」に「打ち上げ花火」

そして、

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

満天の星空・・・・贅沢です。 (レリース忘れたんで30秒+画像修正でノイズ多くイマイチタラ~

ウチの娘やmizu-kenさんの娘さん達は、I さんご家族のサイトにお邪魔して女子だらけの花火大会や
焚き火ガールズトークを楽しんでいたようです。(Iさん&奥様ありがとうございました)



3日目も快晴!6時前には起きて焚き火焚き火でっす!

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

デジタル一眼やデジカメを持って朝の風景を撮られてみえたかた多かったですね~
ひとまず、中央アルプス方面(あくまでも方面です汗)に朝日があたりはじめた図

「いなかの風」 2010秋ファミキャン

まあ、私もその一人ですが・・・ナチュ以外も含め皆さんがブロガーさんに見えちゃいますニコニコ
(実際に、先程ナチュで検索してみると、私も含め6組はみえたようですし・・・ビックリ

そんなわけで、最終日も晴天でイイ風も吹いて乾燥撤収できました。

グルキャンではなかったんですが、結果・・・子供達はグルキャン状態でしたね
本当に、子供達同士で遊んでくれると親は助かりますわ~。
スタッフの皆さんも子供の相手も大人の相手もしてくれますし・・

一緒に3日間遊んでいただいた皆さんでお約束の記念写真を・・・

「いなかの風」 2010秋ファミキャン
みなさん、楽しい時間をありがとうございました!

最近、いなかの風になかなか足を運べませんでしたが(人気でてきたしネ)・・・
景色と広さとのんびりさ、スタッフさん、利用者のマナー、どれも最高でしたぁ~♪ニコニコ



同じカテゴリー(CFいなかの風)の記事画像
久しぶりの「いなかの風」
いまさらの「OPW2009秋~おやじ~ず晩秋祭~」
秋の「いなかの風」でファミキャン(2)
秋の「いなかの風」でファミキャン(1)
梅雨の合間にファミキャン ~いなかの風~
「いなかの風」GWキャンプ(3)
同じカテゴリー(CFいなかの風)の記事
 久しぶりの「いなかの風」 (2010-10-11 17:13)
 いまさらの「OPW2009秋~おやじ~ず晩秋祭~」 (2009-12-29 17:11)
 秋の「いなかの風」でファミキャン(2) (2009-10-18 07:22)
 秋の「いなかの風」でファミキャン(1) (2009-10-15 01:09)
 梅雨の合間にファミキャン ~いなかの風~ (2009-07-10 23:58)
 「いなかの風」GWキャンプ(3) (2009-05-15 10:50)

無謀にもランキング参加中・・・ポチっと!お願いします
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプ-ランキングへ

この記事へのコメント
お楽しみさまでした!

キレイな写真を拝見出来たんで田舎に行った気分になれました~
ありがとうございます♪
で、実際に行けるのは来年の春かなぁ・・
年末の検査で異常がなければ遠方へ行くのもOKが出そうですので(^^)

・・・しまったぁ最後の写真マトモに見ちゃったぁ~頭クラクラ~(*o*)ξ
Posted by がちゃぴー at 2010年10月16日 17:41
がちゃぴーさんは、年末の検査次第なんですね。
がんばって、静養してほしいですね。

あれこれ買ってないで・・・・・。
ホホホ

6組もブロガーですか?
まあ、ブログも自分の生活の一部だと思えば全然特別なことでもないしね。
そういえば、MIXI人口が2000万人だってやってましたよ。
ブログよりもメジャーだなあ。

touch!phone お邪魔しました~。
Posted by 掘 耕作 at 2010年10月16日 19:00
こんばんわ~~

宝探し」ゲーム、朝早くからスタッフさんが看板たてていらっしゃいましたね。
お子さんたちも楽しめるし、大人も満足ないなか。
初めておじゃましたけど、めっちゃ気にいっちゃいました~♪
東屋で焚き火されてるのには気づかずにいたので、dacyanさんとお話もできませんでしたが。。。(泣)

花火、音が聞こえていたんですけど一番高台のうちのサイトからも見えませんでした。
コテージにいらした方たちなら見えたのかな?

またお会いしたときはよろしくお願いします~~
Posted by mayumi at 2010年10月16日 19:04
おはようございます

久々のいなかの風、楽しまれたようですね^^
やはり、景色、マナー、のんびりさ いなかが一番ですね~

早く、雪を被ったアルプスが見たいな
Posted by take-papatake-papa at 2010年10月17日 07:54
*がちゃぴーさん*
おぬくさんは、今は「物欲の秋」ですね (^^)/

>年末の検査で異常がなければ遠方へ行くのもOKが出そうですので(^^)

それはずばらしい!焦らずに吉報に向かっていくことを願っています
遠方と言わず、遠州でもいいようなことこちらの皆さんはいってますよん
来春でも夜が冷え込まない時期になったらみんなで遊びましょ♪
Posted by dacyan at 2010年10月18日 10:04
*掘さん*
だね~。
まあ、がんばらずとものんびりでいいので静養してほしいっすね

買ってないで!って、はは~・・さては落とそうと思ったものを
がちゃさんに落とされたのかなぁ(笑)

いなかもすっかり、ナチュブロでは有名ところのフィールドになったので
連休で数組いても不思議ではないですよね
(10月の連休は、我が家は3年連続だったかも?)
Posted by dacyan at 2010年10月18日 10:05
*mayumiさん*
おはようございます。
本当は、ネイチャーゲームだったらしいのですが、インストラクターさんが所用で
NGになって、宝さがしに替えたらしいので大忙しの準備だったようです。
ちょうどmiyumiさん家のサイトが写ってましたね!

雨の夜の焚き火は、ちょうどスタッフのふくちゃんが火を入れていたので
これ幸いにと、便乗して乗っ取っちゃいました(笑)

夜の打ち上げ花火は、かなり遠くのほうで高さがある玉しか見えなかったので
気がつかれなかったかも知れません。そちらからだとナナメ左奥のず~と先
だったのですが・・・
こちらこそ、どこかでお会いしたときは次回はよろしくお願いいたします
Posted by dacyan at 2010年10月18日 10:05
*take-papaさん*
雪が中央アルプスにかかりはじめるのも、もうカウントダウンですね
雨以外は朝の冷え込みもさほどではなく・・・イイ秋のいなかでした。

マナーは、夏場はこまったちゃんがみえたようなこといわれてました
22時消灯でも、早いかたは21時には就寝されてますから・・・気をつかいますね
Posted by dacyan at 2010年10月18日 10:05
親子共々大変お世話になりましたm(__)m
今回も食事の時以外は帰って来なかったし。。。
お陰で親はのんびりさせて頂けました(^_^)/

初日の天気には涙でしたが、乾燥撤収も出来て楽しいキャンプでした♪
また次回もよろしくです!!
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2010年10月18日 22:45
*mizu-kenさん*
まいどまいど・・・こちらこそありがとうございました。
今回も子供達はいっぱい遊んだようで、テントに入るとすぐに眠りに(^^)v
天気は設営後に本降りになったし、2日目以降はピーカンで乾燥撤収!オールOKですね
こちらこそ、また親がダラダラできるよう次回もよろしくでっす!
Posted by dacyan at 2010年10月19日 17:46
こんばんは~ヽ(^o^)丿

いつかは行ってみたい いなかの風!

いつかは食べてみたい ソースかつ丼!(福井も有名でしたっけ?)

そして、いつかめのコメント!

最後の写真はグワ~ッ!@@
Posted by おとあんおとあん at 2010年10月20日 19:03
*おとあんさん*
いなかの風は混雑していても、のんびりできるのでお勧めです。
高速使うとあっという間ですし (^^
ただ、冬は水場の凍結関係でサイト制限や休業などはじめてみえますけど。
ソースカツ丼は福井も有名ですが、福井のモノは食したことないですが味付けは違うようです。

ぜひ、いつかはいってきださいませ♪
Posted by dacyandacyan at 2010年10月21日 11:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「いなかの風」 2010秋ファミキャン
    コメント(12)