ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログ ランキングサイト
 時々、ポチッとお願いしま~す
  blogpeople アウトドアへ
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
  blogram投票ボタン
  人気ブログランキング アウトドア部門へ
キャンプ用品サイト
*ナチュラム・サイト* ナチュラム・スノーピーク特集
ナチュラム・ユニフレーム特集
*Amazon サイト*


☆LEDランタンの定番
☆GENTOSのリモコン付

*ナチュラム・サイト*

*楽天 サイト*


eSports楽天
ニッチ・リッチ・キャッチ楽天
アシーズブリッジ 楽天



ナチュ トピクッス等



2009年11月02日

KIVAにアイロンかけましょ

KIVAにアイロンかけましょ

マウンテンハードウェアKIVAのシワをのばすために・・・アイロン掛けしました?チョキ

すいません・・・冗談ですタラ~ よい子の皆さんスイマセン

国内メーカーの幕体って縫い目にちゃんとシーム処理(雨の浸透を防ぐ)をしてあるんですが、輸入物って
してないものが案外多いんですね~。まあ、それで雨漏りするか?は経験なしなんですが、幕によっては
結構するということを聞きました。(例えばオリガミとか?←聞いただけで未確認です)

で!気やすめレベルですが、
キャンプの予定もないし日曜は雨で外出も控えていたのでインドアな作業をしてました

 
KIVAは、出入り口のジッパー部分はシーム処理してありました。
たぶん、メーカーさんも検証してるでしょうから・・・それ以外は少ないということかもしれませんね。
(まあ、保険で他もやりましたよん的にご理解ください)
 

お手軽&見た目重視で「シームテープ」を使いましたぁ
KIVAにアイロンかけましょ
ネットとか近所の実店舗とかでも、みなさんシーズンオフでメンテナンスをはじめたのか在庫がないんです
取り寄せを頼んでも、メーカーにも在庫なしだったんですが・・・
さすが「雨の申し子」mizu-kenさん(今年のレインマン)が、お店で見つけてきてくれたんです。
しかも、ナチュの販売価格の1/3の価格で! 検索チャン・・・・ありがと~ございました!


で!低温設定のアイロンで、幕の裏から・・・・ひたすら熱で「ピッタンコ」作業です 
KIVAにアイロンかけましょ
メインのところは、がんばりましたが・・・「ここは大変だぁ」というところは面倒なのでパス!
こんなところが・・・O型なんですよねー (例えば下の写真のグレーのヒラヒラ部分やってませんガーン


一応、天井(黒とグレーの縫い目)のところは、シームテープでは作業しにくいので
KIVAにアイロンかけましょ
スノーピークの幕にもれなくついてくる、シームシーラーでヌリヌリしましたぁ
本当は、外側の縫い目に塗りこむのが効果があるんですが・・・・仕上りの見た目(外見)がよくないので汗
こういう・・・世間体を気にするのもカッコつける傾向のO型の悪いとこです


ということで、KIVAのプチメンテナンス・・・終了!



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シームレステープ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シームレステープ

ナチュさんは、ず~と入荷待ちなんですよ!しかも、結構高いんですよね~
秋になってメンテして来年へ!で需要が増えたかな?





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) シーリングテープ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) シーリングテープ

小川のものもやっぱり入荷待ち
他のネットショップでも見かけませんね
メーカーも在庫がないようです







同じカテゴリー(テント・タープ類)の記事画像
Mountain HARD WEAR
ヘキサMレギュラーを張る・・・(写真なし)
タープをついつい・・・衝動買い
アメド・・・テントも衣替え?
アメニティドームの流用グランドシート
いまさらですがSP50周年記念モデル
同じカテゴリー(テント・タープ類)の記事
 Mountain HARD WEAR "KIVA" (2009-09-29 00:20)
 ヘキサMレギュラーを張る・・・(写真なし) (2008-07-07 12:02)
 タープをついつい・・・衝動買い (2008-06-28 21:35)
 アメド・・・テントも衣替え? (2008-05-26 06:08)
 アメニティドームの流用グランドシート (2008-04-26 07:00)
 いまさらですがSP50周年記念モデル (2008-03-28 23:14)

無謀にもランキング参加中・・・ポチっと!お願いします
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプ-ランキングへ

この記事へのコメント
おはようございます。

う~ん
面倒そうな作業ですねえ。

作業中の写真は、愛する奥さんの撮影かなあ? 
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年11月02日 05:57
雨の日を思えば シーム処理大事ですよね・・・。
ナイトヘブンは全くされていないし・・・

雨の日が心配だなぁ・・・^^;

とりあえずシームシーラーでしとこうかなぁ(シーラーはあのテカリが苦手なんですが^^;)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年11月02日 06:31
お楽しみさまでした☆

>「ここは大変だぁ」というところは面倒なのでパス!
という割には綺麗な仕上がりで~(^^)

ワタクシには絶対出来ないなぁこういう作業・・
脱帽です<(_ _)>
Posted by がちゃぴー at 2009年11月02日 06:36
おはようございます
take-paaのナイトヘブンもやらないとな(途中でイラツキソウ・・・)
あっ、お蔵入りだから、まっいっか(爆)
Posted by take-papa at 2009年11月02日 06:37
劇的ビフォーアフター

子供の頃 新しい傘や長靴を買ってもらった時の様に

 雨の日が待ち遠しく成りますね!

 僕のも 直ぐに注文入れますので(爆)
Posted by もんど at 2009年11月02日 07:59
こらんです。こんにちは。

さすがテープ&ご丁寧なお仕事ぶり。
きれいにできてますね^^
シャングリラも、やったほうがいいのかなぁと思いつつ…
テープ、1巻で足りました???

KIVAでお出かけしなくちゃですね^^v
Posted by koranchan at 2009年11月02日 08:18
*掘さん*

アイロンでプシューですから面倒ではないんですが
大事なところがもれているような・・・まあ!気やすめです(笑)

写真はヤラセでセルフ撮りです。作業終了後に冷えたアイロンで(爆)
Posted by dacyan at 2009年11月02日 09:21
*tomo0104さん*

縫い合わせ等が嫌なところに来るか?くらいの判断でいいような気がします
たぶん、KIVAも普通の雨程度ならやらなくても大丈夫な感じはです
シーラーのテカリは、私も・・・・(セメダイン乾いたみたいな感じで(笑)
Posted by dacyan at 2009年11月02日 09:22
*がちゃぴーさん*

よく見るとハチャメチャですよ(^^;
シール幅がそれなりにあるので、それなりに見えちゃうんですわ

老眼進行中の私にはツライ作業でしたが、幕がちいさい分なんとか(笑)
Posted by dacyan at 2009年11月02日 09:22
*take-papaさん*

おぉ!お蔵入りですか
それなら、綺麗なまま欲しいかたに売ってしまったほうがいい鴨(笑)
ナイトヘブン・・・バックバックのシェルターにはよさそうですけど
Posted by dacyan at 2009年11月02日 09:22
*もんどさん*

いや~、雨にはなってほしくないですわ
結局、5隅のテンション掛ける縫い合わせ(グレーのビロビロ)には
なにもせず(手がでず)中間面の縫い合わせ部分を中心にやりました。
隅は漏れてきても縫い合わせで処理されそうですし・・・
Way関西の雨でも、もんどさんのKIVA大丈夫そうだったから・・・
やらなくても・・・イイかも?ですね。まあ、ネタです(爆)
Posted by dacyan at 2009年11月02日 09:23
*こらんさん*

合わせてアイロンでブシューですからアップリケ感覚ですね
近くでみると・・・右へ左へと蛇行しながら進んでますけど(笑)

KIVAもシャンもですが、そんなに生地が厚くないしコーティングもしてあるので、
アイロンで熱入れるのって生地にもよくないかもしれませんね
なので・・・漏れなければ、やらないほうがいいと思います。
私は、ちょっとした人柱みたいなもんですから (^_^;
Posted by dacyan at 2009年11月02日 09:24
こんにちは。

シームテープを自分で施工したいんですが、アイロン掛けで本体を溶かしちゃいそうで実行できてません。

やっぱシームシーラーの方が安心なのかなあ・・・。
Posted by とーととーと at 2009年11月02日 10:59
*とーとさん*

アイロン作業は、確かに精神衛生上?(笑)よくありませんね~
シームテープは意外と低温でも融着してくれるような気がしましたよ

シーラーは裏ヌリなら目立たないですが、見た目だけならテープですね(^^
Posted by dacyandacyan at 2009年11月02日 12:39
ほ~い
しらんまに 3つも記事アップされてましたね~。

キバ 今張ってキャンプ中の七輪さんに見せたい記事だわ~。
Posted by touch!papa at 2009年11月02日 16:08
*touch!papaさん*

ども~・・・3つって1週間以上も前ですがなぁ(笑)
七輪さんの記事みてコメしてきましたよぉ~。
結露か雨漏りかわかんないけど、なんとなく上のほうから染み込んでる感じですね
Posted by dacyandacyan at 2009年11月02日 17:02
こんばんは!

シームテープですか?雨漏り防止剤なんですね。
これは、まだ雨漏りが無いテントには不要なんですか?
それとも、何回か使用した後には施す方が良いのですか?
すません、質問ばがりで(^^

モスラの幼虫状態のアルパインでしたが、押し込みで正常な円筒形になりました、ありがとうございます。
Posted by kazxpp at 2009年11月02日 18:32
*kazxppさん*

幕の縫い目の防水処理用のテープです。
kazxppさんがお使いのアメドやヘキサはちゃんとフライとかに初めから施工
されていると思います。海外メーカーのシェルターなどでは施工されてないものが
あるので・・・ちょとやってみました。
国内品も永年劣化でシームテープがもろくなって「パリパリ」と取れたら
再施工したほうがいいのですが、その頃は幕もヘタレてきてると思いますが(笑)

BBは上手く入ったようですね。使用するときは現地で早めに出しておけば
自然ともどりますから (^^)b
Posted by dacyan at 2009年11月02日 18:55
こんばんは

>「ここは大変だぁ」というところは面倒なのでパス!
やっぱりO型ですね!よくわかります(笑)

そういえば、アメドを購入し、取説を見たとき「シームシーリング剤による目止めについて」と載ってたので、どうしようか?と迷ったのを思い出しました。(面倒なので手付かずですが)
Posted by M家のパパM家のパパ at 2009年11月02日 21:42
ノースフェースなどの乾燥地帯出身のメーカーなどは、雨のことは一切考えないで作られていたと聞いたことがあります。

最近はどうかわかりませんが…。

やっぱmade in SANJOUですね♪
ホントはChinaでしたっけ!?(爆
Posted by 旦那チャン at 2009年11月02日 22:53
*Mパパさん*

凝るところトコトンなんですが、そうでないところは適当なんですよね~(笑)
アメドのシームですか・・・まあ、やらなくてもすごい浸水に遭わなければ
購入時の状態で大丈夫なように気がしますよん
Posted by dacyan at 2009年11月03日 09:42
雨の申し子って(+o+)
耐水テストするんだったら、いつでも降らせますよん(笑)

それにしてもシームテープって、こんなにするんですね!!
値段見てビックリしました(*_*)

人の心配してますが、mizu-kenの簡易トイレにも処理が必要なんですけどね。。。
更にO型のmizu-kenには真似出来ません(~o~)
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2009年11月03日 09:42
*旦那ちゃん*

そうなんだぁ・・・やっぱ気候に合わせたクオリティなんだね
そういう意味で、国内メーカーは生地や縫製も風土にあって作られてるから
使い易いけど・・・SANJYOも海外製造先しだいで不具合も増えてるし
品質保証体制はしっかりしてるから安心ですけネ!
Posted by dacyan at 2009年11月03日 09:45
*mizu-kenさん*

いや~ご勘弁を(笑) 北のほうでは雪降らせましたか?
シームテープって案外高いんですよ。以前、店舗でみたときでも買ってもらった
価格の2倍くらいでした(鹿船長さんマークなので値引きは基本ですけど)
ほんと!あきらめいたので助かりましたよん(あざーず)

今回も半分くらいは、処理してない(テープでは対応しにくい箇所)ので (^^;
Posted by dacyan at 2009年11月03日 09:51
キャンプ用品の取り扱いに、マメでない我が家は
こんな丁寧な仕事は苦手です(笑)
幕帯は乾拭きするだけでも、撥水効果が復活するといいますが
「届かない」と言い訳ばかりが先行し
なかなか実行しません。
もっと大事にしないといけませんね。
Posted by hito&cocco at 2009年11月03日 12:17
*hito&coccoさん*

アイロンで押さえてるだけなんで勢いでやりました
これから時期、結露はしかたがないですが雨漏りだけは避けたいので
少しだけやってみました。正直なところSPさんとかならこんな心配は
皆無なんでしょうが・・・(笑)
私も幕の乾拭きはほとんどやってませんね~。毎年、春ころ水掛け&乾拭きを
やろうと思いながら・・・ずるずると (^^;
Posted by dacyan at 2009年11月04日 09:36
おはようございます。

大変ご無沙汰しております。
私のティエラ、約6年使って縫い目のテープが剥がれることはなかったのですが、生地そのもの限界?なのか雨漏りが激しくなったので、SPに買い換えました。
ティエラを買ったころには2ルームがなかったですが、やっとSPのテントが使えて嬉しいです。

ところで、ただ今、プレゼント企画やってますので、お待ちしています。
Posted by ADIA at 2009年11月15日 09:06
*AIDAさん*

こちらこそご無沙汰しております。(読み逃げしております m(_ _)m )
ティエラもADIAさんのようにしっかりと使われれば本望ですよね
ブログはじめる前から拝見しておりましたし・・・
ADIAさん流ランドロックも、どう変貌して活躍していくか楽しみです

お誘いありがとうございます。最近コメントも残してないので遠慮してました(笑)
さっそく、あとで・・・応募させていただきます m(_ _)m
Posted by dacyandacyan at 2009年11月16日 13:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KIVAにアイロンかけましょ
    コメント(28)